2017年3月7日

DIYピアノの調律(2) 試行錯誤で、自分でできるの?ほんと?

前回の続きです。YAMAHAのエレキピアノ CP-70Bの調律をDIYでやってみようという挑戦の記録。

初めての体験です。

まず、ネットで情報を仕入れました。なんだか小難しいことがたくさん書いてありますが、

どうせ、調整時にいじる弦は1本ずつだけです。
まーとにかくやってみましょう

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



ギターアンプを用意しました。

これから大きい音を出して、鈍感なわたしの耳を補う作戦。

約30年前に購入したやつを
押し入れから引っ張り出したのですが、
電源は入りますが鳴りませんでした。

いろいろいじってみましたが全く復活する様子はありません。
諦めて生音で挑戦します。


チューニングメーター TU-12(ツの十二)
ギター用ですが一応用意。
コレもだいたい30年前に購入したのを出してきた。
新しい電池に変えてやったのですがピクリとも動きません。

諦めて耳を頼りに挑戦です。

ウチの古道具は(ピアノも含めて)すぐに使えるものはあんまりないみたい。

ここから先は自己流の作業です。失敗して大切な楽器を壊しても、自己責任になります。


手袋をして(弦を素手で触ると錆びる)、蓋を外して、


中心のラ(A=440Hz)の弦を片方を木製洗濯バサミでミュートし、
音叉を右手で持ってそこら辺にぶつけて鳴らし、
お尻の丸いところを耳の穴に差します。

ピアノのダンパペダルというんかな?を左足で踏んで、
ラの鍵盤を強く押して音を長く出し、

両方の音をよく聞いて、んー?

ものすごく微妙にずれています。ギターならOKなレベル。
0.5Hzくらい高いでしょうか?

音叉の音が長続きしないのでいまいちよくわかりません。


キーボードを持ってきて、ラを出します。

キーボードは音を出したら、2~3秒くらい後から
ビブラートが入るようになってるので、
比較には使えないことがわかりました。

全音色を試してみましたがすべてダメ。



アンドロイドの無料アプリでBOSS TU-3というのがあったので
スマホにダウンロードしてインストールしました。

21世紀はとても便利な時代なのであります。

これだと中央のラは、少しピッチが下がってます。

音叉が狂ってるのでしょうか??これも何しろ30年前に購入したやつです。

それともオレの耳がだめなの?
これは50年物です・・・

どれか基準を一つ決めなくてはいけないのですが、

もうわけがわからん状態です・・・・


とにかく、自動車整備道具箱から
ボックスレンチ12角を 出してきました。

ピアノの弦が巻き付いてるピンの頭が4角形なので、
12角ならばっちりハマるはず。

チューニングハンマーという専用の道具があるみたいですが、

めったに使わないので自動車整備用で代用してみます。
6~10まで1mm刻みで用意しました。


ところが、6では入らず、7では空回りするので使えません。

今更専用品を買うのはシャクなので、困ったときのモンキーレンチです(笑)


やっぱりというか、当たり前ですけど、

チューニングピンが密集して打ち込んであるので、
隣のピンと干渉してとてもクワエられる状況じゃありません。
ウ~ン、とうとう手詰まりになりました。

今日のところは諦めてまたフタを閉めておきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿